すべてのカテゴリ

すべてのカテゴリ

スポーツ

ランニング

サッカー・フットサル

野球・ソフトボール

バスケットボール

バレーボール

テニス

バドミントン

卓球

ヨガ・フィットネス・トレーニング

スイム・競泳

陸上競技

ハンドボール

ラグビー

武道・格闘技

その他競技

ゴルフ

ゴルフ

アウトドア

アウトドア・キャンプ

登山・トレッキング

自転車

サーフ&スノー

マリン・レジャー

ストリートスポーツ

外遊び

スノーボード

スキー

ウィンターアクセサリー

雪遊び

カテゴリ

シューズ

メンズアパレル

レディースアパレル

アパレル

バッグ

帽子

ソックス

ファッション雑貨・生活雑貨

ボール

サポーター・テーピング

プロテイン

栄養補助食品・ドリンク

ダンベル・トレーニング用具

季節対策商品

玩具・文具

キャンプ用アウトドアテーブルのおすすめ9選! 人気ブランドや選び方を徹底解説

キャンプ用テーブル

キャンプで使用するテーブル選びでお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
キャンプ用のアウトドアテーブルは種類が豊富であり、高さや素材など特徴がそれぞれ異なります。
そのため、自身の目的にあったテーブル選びが必要です。
そこで本記事ではキャンプ用テーブルの選び方やおすすめ商品9選を紹介します。
おすすめブランドについても解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

キャンプ用アウトドアテーブルの5つの選び方

キャンプ用テーブル

キャンプ用アウトドアテーブルには、用途に合わせたさまざまな種類があります。
特徴を理解して、目的にあったテーブルを選ぶ必要があります。

・使用人数に適したサイズで選ぶ
・使い方に適した高さで選ぶ
・素材で選ぶ
・安定感で選ぶ
・持ち運びのしやすさで選ぶ

ここでは、キャンプ用テーブルを選ぶポイントについてご紹介しますので、詳しくみていきましょう。

使用人数に適したサイズで選ぶ

使用する人数に適したサイズを選ぶと、食器が並べやすいなどの作業効率化につながります。
特に、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。
窮屈さを感じずにキャンプが楽しめるでしょう。
人数ごとにおすすめなテーブルサイズは以下のとおりです。

・ソロキャンプ用:幅30~60cm
・2人用:幅70~90cm
・4人用:幅120~140cm
・6人用:幅140~170cm

上記よりも多い人数であれば、サブテーブルを準備しておくのもおすすめです。

使い方に適した高さで選ぶ

使う場所や用途に合わせた高さのテーブルを選びましょう。

・ハイスタイル
・ロースタイル

キャンプテーブルには2種類の高さがあります。
それぞれの特徴についてご紹介しますので、どちらが向いているか検討してみてください。

ハイスタイル

ハイスタイルは、高さ70cm程度のモデルが一般的なテーブルを指します。
天板が高いため、無理のない体勢で食事をしたり、立ったままで調理したりするなど、さまざまな作業が行える点が特徴です。
ハイスタイルには、2段階で高さ調節ができる2WAYタイプや、無段階で使用場所の状況に合わせた高さ調節が行えるタイプがあります。
年配者から小さな子ども連れの人にも扱いやすいテーブルと言えるでしょう。

ロースタイル

ロースタイルは、高さが30〜40cm程度のキャンプ用テーブルを指します。
ハイスタイルよりも地面からの距離が近い点が特徴です。
テント内やタープなどの狭いエリアで使用しても、あまり圧迫感を感じずに過ごせるでしょう。
ロースタイルは、コンパクトで軽量なモデルが多数販売されています。
持ち運びしやすいため、ソロキャンプやツーリングキャンプでも活用できるでしょう。

素材で選ぶ

キャンプテーブルには、さまざまな素材の種類が販売されています。

・アルミ製
・アイアン・ステンレス製
・木製
・布製

素材によって見た目の印象が変わるだけでなく、使いやすさにも影響を及ぼします。
用途や好みに合わせたベストな素材を選びましょう。

アルミ製

アルミ製のキャンプテーブルは、軽量で携帯性も良く持ち運びがしやすい素材です。
強度が高く、熱に強い点が特徴で、ロースタイルに多く使用されています。
表面が酸化皮膜で覆われているため、耐食性に優れています。
そのため、掃除が苦手な人も気軽に清潔を保てるでしょう。
軽量なため、ソロキャンプやハイキングでも重宝されやすい素材です。

アイアン・ステンレス製

アイアン・ステンレス製のキャンプテーブルは、アルミ製よりも頑丈で熱に強い性質を持つ素材です。
アルミ製と同様に酸化皮膜で覆われているため、サビにくく手入れが簡単です。
傷がつきにくく、焚き火テーブルとして活用されています。
加熱したフライパンなどの調理器具をそのまま置けるため、バーベキューや料理を頻繁にする人におすすめな素材です。

木製

木製のキャンプテーブルは、ナチュラルな質感でデザイン性が高い素材です。
室内外問わずさまざまなシーンで使用できるでしょう。
木製は強度が高く頑丈ですが、他の素材よりも重量があります。
また、樹脂やメラミンで加工された木製テーブルは、傷がつきにくく手入れが楽な反面、熱に弱い傾向にあります。
重量と熱に弱い点に関しても十分に理解した上で購入するようにしましょう。

布製

布製のキャンプ用テーブルは、軽量でコンパクトな収納が可能です。
少しでもキャンプの荷物を軽くしたい人におすすめな素材と言えます。
一方で、他の素材と比較すると安定感がやや劣ります。
そのため、メインテーブルに置けない小物類を載せるサブテーブルとして活用するのがおすすめです。
1kg以下の布製キャンプテーブルが多いため、ハイキングでも重宝できるでしょう。

安定感で選ぶ

キャンプ用テーブルは脚の構造と素材で安定感が変わるため、しっかりと確認しておきましょう。
たとえば八の字やX字など、脚が地面に向かって末広がりな構造の場合、テーブルを支える安定感が増すことから横揺れが少なくなります。
一方で、脚が地面と垂直な構造のテーブルは、重心が高くなるため横揺れしやすく不安定になりやすい傾向にあります。

また、素材にも注意が必要です。
脚と天板が同じ素材であれば重さがつり合うため、横揺れが少なく安定感が増します。
一方で、天板が重く脚が軽い素材の場合、重心が高くなることで天板の重みに耐えきれない可能性があります。
脚や素材による重心の影響を理解した上で、安定感のあるキャンプ用テーブルを選びましょう。

持ち運びのしやすさで選ぶ

キャンプ用テーブルの収納方法の違いを理解して、持ち運びしやすいほうを選びましょう。
収納方法には、主に「フォールディング(折りたたみ)」と「ロール」の2種類があります。
フォールディング式は、天板や脚を折りたたんで収納する構造です。
組み立てが簡単にでき、隙間収納が可能です。一方ロール式は、天板を巻いて収納します。

脚が棒状になることでコンパクトな収納が可能なため、幅を取らずに持ち運べます。
楽に組み立てたい人はフォールディング(折りたたみ)式を、コンパクトに収納したい人にはロール式がおすすめです。

キャンプ用アウトドアテーブルのおすすめブランド3選

キャンプ用テーブル

キャンプ用テーブルは、さまざまなメーカーが販売しています。

・コールマン
・ホールアース
・ロゴス

上記のような信頼性の高い、有名メーカーが販売するアイテムを選ぶのもおすすめです。
それぞれの特徴について詳しくみていきましょう。

コールマン(Coleman)

コールマン(Coleman)は、アメリカのオクラホマ州で1900年頃から創業した老舗のアウトドアブランドです。
キャンプでも活用できるガソリンランタンの開発を行ったメーカーとして有名です。
使い心地が良く、初心者にも扱いやすいアイテムが取り揃えられています。
日本人向けのアイテムを多数販売しているのも魅力的です。

ホールアース(WHOLE EARTH)

ホールアース(WHOLE EARTH)は、株式会社FRDが展開しているアウトドア用品メーカーです。
1991年に「地球にやさしい、体にやさしい」をコンセプトとして創業しました。
ファミリーキャンプやレジャー、ソロキャンプまで、さまざまなアウトドアシーンに適した製品を高品質低価格で販売しています。

ロゴス(LOGOS)

ロゴス(LOGOS)は、1985年創業の日本のアウトドアメーカーです。
「エンジョイ・アウティング!」を合言葉に掲げ、アウトドアを楽しむためのアイテムを展開しています。
メイプルリーフのマークが特徴的で、リーズナブルな製品が多くあります。
キャンプ用テーブルだけでなく、テントやタープなどのアイテムから、ジャケットなどのアパレルグッズなど、品揃えが豊富です。

おすすめのキャンプ用アウトドアテーブル9選

キャンプ用テーブル

ここからは、おすすめしたいキャンプ用テーブル9選をご紹介します。

それぞれのサイズや価格、素材などを解説しますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

コールマン / コンパクトアルミテーブル

コンパクトアルミテーブルは、コールマンが販売するソロキャンプ用テーブルです。

コールマン / コンパクトアルミテーブル
サイズ W40×D29×H30
重量 1.0kg
素材 天板:アルミニウム
フレーム:アルミニウム
推奨人数 ソロ

アルミ製のロール式が採用されているため、軽量で持ち運びしやすい作りになっています。
熱に強いため、サブテーブルとしても活躍できるアイテムです。

ロゴス / ハイ&ロー スタックタフテーブル

ハイ&ロー スタックタフテーブルはロゴスが販売するソロキャンプ用のテーブルです。

ロゴス / ハイ&ロー スタックタフテーブル
サイズ W49×D30×H28.5
重量 1.1kg
素材 天板:スチール
フレーム:アルミニウム
推奨人数 ソロ

テーブルの脚にアジャスターが搭載されているため、ロースタイルの高さを21.5〜28.5cmまで調節できます。
フォールディング(折りたたみ)式なため、組み立てに時間をかけたくない方に特におすすめです。

コールマン / ファイアープレイステーブル

ファイアープレイステーブルは、コールマンが販売する1〜4人用テーブルです。

コールマン / ファイアープレイステーブル
サイズ W100×D020×27/11(h)
重量 6kg
素材 天板:ステンレス、他
推奨人数 1〜4人用

サビに強いオールステンレス製の焚き火台テーブル。
軽量&コンパクトで、設営も撤収も簡単。
持ち運びに便利な収納ケース付き。

ノースフェイス / TNFキャンプテーブル

TNFキャンプテーブルは、ノースフェイスが販売する2人用テーブルです。

ノースフェイス / TNFキャンプテーブル
サイズ W78×D58×H43
重量 7.1kg
素材 天板:竹集成材
フレーム:アルミ
推奨人数 2人用

脚の部分をそのまま取り外せるため、コンパクトな収納が可能です。
持ち運び用の収納バッグが付属されているため、キャンプ以外でも扱いやすいアイテムと言えるでしょう。

チャムス / フォールディングテーブル150

フォールディングテーブル150とは、チャムスが販売する4〜6人用テーブルです。

チャムス / フォールディングテーブル150
サイズ W150×D60×H70(38)
重量 6.1kg
素材 天板:MDF(中密度繊維板)
フレーム:アルミニウム
推奨人数 4~6人用

広々と使える4~6人用の折り畳み式アウトドアテーブルです。
脚部を折りたたむだけのシンプルな構造で組立て&片付けが簡単。
高さはハイスタイル、ロースタイルの2段階仕様。
3つ折り式でスリムに収納でき、ファミリーキャンプやお庭でのBBQにもおすすめ。

ホールアース / フォールディングテーブル

フォールディングテーブルは、ホールアースが販売するキャンプテーブルです。

ホールアース / フォールディングテーブル
サイズ 使用時:W90×D60×H70/37
収納時:W60×D47×H7
重量 3.8kg
耐荷重:30kg
素材 天板:3mm中密度繊維版(MDF)
フチ巻き・フレーム:アルミニウム

高さが2段階調整可能なので、ハイスタイルにも、ロースタイルにも使うことが出来る便利なスタンダードテーブルです。
脚の先端にはアジャスター付きなので地面の凸凹にも微調整が出来ます。
2つに折り畳んでコンパクトに収納出来る上、取っ手付きなので持ち運びが簡単

ホールアース / 折りたたみテーブル

折りたたみテーブルは、ホールアースが販売するキャンプ用テーブルです。

ホールアース / 折りたたみテーブル
サイズ W90×D60×H70/65/45/40(4段階調整)
重量 3.8kg
素材 天板:合成樹脂化粧合板
フレーム:アルミニウム
推奨人数 2~3人用

用途に合わせて4段階の高さ調節が可能で様々なスタイルに合わせる事がでミニマルリビングテーブル。
2~3人でのミニマルリビングテーブルです。
折り畳み式で省スペース収納可能、ボトムポールには最大3cmの伸縮スクリューキャップが4脚すべてに付いていますので設営位置の細かな段差や傾斜に水平対応が可能。

ホールアース / UL SPLIT

UL SPLITは、ホールアースが販売するソロキャンプ向けのテーブルです。

ホールアース / UL SPLIT
サイズ W36×D25(12.5)×H10(4)
重量 400g
素材 天板:硬質アルマイト
フレーム:ステンレス
推奨人数 ソロ

重量約400gと軽量でコンパクトになる本体は荷物をより軽くしたいトレッキング、ソロキャンプ、ツーリングなどにおすすめです。 ブラックの耐熱塗装を施した天板は熱くなりにくいので様々なキャンプトレッキングシーンで活躍します。

コールマン / ナチュラルモザイクTM リビング 140+

ナチュラルモザイクTM リビング 140+は、コールマンが販売するハイスタイルテーブルです。

コールマン / ナチュラルモザイクTM リビング 140+
サイズ W140×D70×H70
重量 5.6kg
素材 天板:メラミン加工合板
フレーム:アルミニウム
推奨人数 6人用

鮮やかな色合いの布地をつなぎ合わせたような、人目を引く美しいデザインとなっています。
2段階での高さ調節が可能なため、ロースタイルとしても活用できます。
大きさの割に軽量なため、持ち運びしやすいでしょう。

まとめ

キャンプ用アウトドアテーブルは、料理や食事に欠かせない重要なアイテムです。
人数や用途など、自身のキャンプスタイルに合わせたテーブル選びが必要になります。
おすすめ商品9選を参考に、価格や機能性を踏まえたベストなテーブルを見つけましょう。

L-Breath(エルブレス)とは

ゼビオグループのアウトドア用品を取り扱う専門店で、キャンプグッズやアウトドアファッションなど様々なアイテムを豊富に品揃えしております。
人と生活と自然の関わり方をテーマにしたショップを創ろうとしたことが由来で、
【L】は、生命・生活を意味するLifeのL
【Breath】は、呼吸・息吹・ささやきを意味します。
山・海・川に囲まれた自然豊なこの国で、すべての人にアウトドアを取り入れたライフスタイルを提案していきます。

L-Breathトップページ

更新日: 2024/03/12