ソニー『Smart Golf Lesson』とは……。
その正体をスイングコーチ・関 浩太郎が解き明かす!
100切りを目指して真面目に練習するのはいいけれど、ただ闇雲に練習してもなかなか上達具合や改善点がわかっていないアマチュアゴルファーには必見!
あっという間に100切りできる!〜初級編~
90台を確実に切るためには狙ったところにボールを打てるような、正確性の高いショット技術が要求される。そのためにも自身のクラブの動きを理解することが解決のポイント!
ドライバーの飛距離アップで80切りを目指す!
「70台を出すためには、ドライバーでより飛距離を稼いでパーオン率を上げるのも一つの方法」とスイングコーチ・関 浩太郎はいう。ソニー『Smart Golf Lesson』で飛距離を伸ばすための秘策はあるのか!?
━━佐々木さんのお店では、入荷したその月内に商品が完売したそうですね。
「はい。パッケージを見ただけではどんな商品なのか伝わりづらいこともあるかと思い、スタッフみんなで丁寧に、お客様に説明するようにしていました」━━どういった説明をされていたのでしょうか?
「そもそもは自分のスイングを可視化できる製品なのですが、それプラス、お客様のお知り合いの上手な方のスイングも可視化できて、自分のスイングとの比較がしやすいんですよ。例えばレッスンスクールに通っている方だったら、教わっている先生のスイングを記録して、自分とどう違うのかを何度でも確認できる、そういった使い方ができるんです」━━例えば自分ではアイアンがダウンブローに打てていると思っていたのにそうじゃなかったとか、自分のできていること、できていないことを可視化・数値化してくれるのはすごいことですよね
「そうなんです。周りにいるお仲間のゴルファーからアドバイスをもらえる機会は、みなさんおありになるんですよね。それを取捨選択して、自分にできていることは何なのか、今の取り組みがうまくいっているのか、それはなかなか分かるチャンスがなかったんですよね。だからゴルフが楽しくなってきて、もっと上達したいと思う時期、100切りゴルファーの方に売れています」━━それなりのお値段とは思いますが、それでも売れているんですね。
「ええ、クラブをあれこれ買い換えるとかレッスンに通うとか、それでも分からないような”自分のゴルフのPDCA”が、税込みで4万円もしない価格で手に入るのは安い、と納得していただいています。『その価格だったらレーザー距離計測器が欲しいんだけど』というお客様もいらしたんですが、『正確な残り距離が分かるより、その距離を打てるようになるほうが大事だよね』って、買っていかれました」━━いままでこういう製品はあったと思うのですが、「スマートゴルフセンサー」のいい点は何でしょう?
「操作が明らかに簡単です。スマホで普通のムービーを撮影するのとほぼ変わらないですね。また、専用のタブレットとかパソコンが必要ではないのもいいところかなと思います。もうひとつ、メッセージでのやり取りも簡単です。自分のスイングを誰かに送って、それに対して『ここをもっとこうしたほうがいいよ』といったメッセージを戻してもらう機能が使いやすい。この製品はティーチングプロへの導入をプロモーションしていますが、コロナ禍のご時世にも合っていると思います」北海道・東北エリア
関東エリア
北陸・中部エリア
関西エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア