すべてのカテゴリ

すべてのカテゴリ

スポーツ

ランニング

サッカー・フットサル

野球・ソフトボール

バスケットボール

バレーボール

テニス

バドミントン

卓球

ヨガ・フィットネス・トレーニング

スイム・競泳

陸上競技

ハンドボール

ラグビー

武道・格闘技

その他競技

ゴルフ

ゴルフ

アウトドア

アウトドア・キャンプ

登山・トレッキング

自転車

サーフ&スノー

マリン・レジャー

ストリートスポーツ

外遊び

スノーボード

スキー

ウィンターアクセサリー

雪遊び

カテゴリ

シューズ

メンズアパレル

レディースアパレル

アパレル

バッグ

帽子

ソックス

ファッション雑貨・生活雑貨

ボール

サポーター・テーピング

プロテイン

栄養補助食品・ドリンク

ダンベル・トレーニング用具

季節対策商品

玩具・文具

スコアを変える!失敗しないパター選びの基本

スコアを変える!失敗しないパター選びの基本

「パターってどれも同じじゃないの?」は大間違い!

ゴルフを始めたばかりの頃、多くの人がこう思います。

「パターなんて、どれ使っても一緒でしょ?」
「一番安いやつでいいよ」

実は、スコアを縮めたいならパターこそ、自分にぴったり合った1本を選ぶことが重要です。
なぜなら、ゴルフでは全体のスコアの約4割がパターの打数で占められているからです。
たとえば18ホールでパターを40回使う人と、32回に抑えられる人では、たった1本のクラブの違いだけで、8打もの差が生まれます。
つまり、パターは「スコアメイクを左右する最重要クラブ」と言っても過言ではありません。

パターの代表的な4タイプ

一般的に、軽量で反発力のあるカーボン素材が使用されることが多いですが、ナノ素材を採用した高性能なモデルも登場しています。また、フレーム設計はショットの安定性やパワーに関わるため選び方が重要です。ヘッドライトタイプは操作性が高く、スマッシュやドライブが得意な選手におすすめです。一方、ヘッドヘビータイプはパワー重視の選手に向いています。

ブレード型

細身でクラシカルなデザイン。フェースの操作性が高く、コントロール重視の人に向いています。芯を外すと方向がブレやすいため、ある程度の技術が求められます。

マレット型

ヘッドが丸く大きめで、直進性に優れます。構えたときの安心感があり、ストロークが安定しやすいため、初心者にもおすすめです。

L字型

ブレード型の一種ですが、ネックがL字に曲がった特徴的な形状。アイアンに近い感覚で構えられるため、アプローチ感覚を大切にしたいプレイヤーに好まれます。

ネオマレット型

マレット型の進化系で、さらに大型のヘッドや多機能なアライメント機能を備えたモデル。とにかく方向性・安定性を重視したい人に向いています。

パターの代表的な4タイプ

パターフィッティングとは?

「パターをフィッティングする」とは、自分の体格や打ち方に合った仕様のパターを選ぶことです。
ドライバーなどと違って、パターはフィッティングを軽視されがちですが、本来は一番パーソナルなクラブです。

主にフィッティングで見るポイント

・長さ(シャフトの長さ):前傾姿勢や視線位置に合わせて選びます。
・ライ角:トゥ(先端)が浮いていると方向がズレやすくなります。
・フェースバランス:ストロークのタイプ(まっすぐ or 弧を描く)に応じて設計が異なります。
・グリップの太さ・素材:握りやすさや手の動きの安定性に関係します。

フィッティングで何が変わるの?

初心者がよくあるのが、「構えづらい」「狙った方向に打てない」「距離感が合わない」といった悩み。
実はその多くが「自分に合っていないパター」を使っているせいです。

パターフィッティングを受けることで

・アドレス(構え)が自然になる
・目線が正しい位置にくる
・ストロークが安定する
・ミスヒットが減る
・距離感が合ってくる

つまり、意識しなくても“入る形”が整うのです。

自分でできる簡易フィッティングチェック

ゴルフショップや工房での本格的なフィッティングが理想ですが、まずは自分でできる簡単なチェック方法をご紹介します。

・鏡の前で構えてみる:目の位置がボールの真上にあるか? シャフトが無理なく振れる角度か?
・打った直後のフェースの向き:フェースが開いたり閉じたりしていないか? ライ角が合っていないと方向がズレやすくなります。
・ストロークタイプの確認:まっすぐ引いてまっすぐ打つか? 弧を描くか? これによりパターの重心設計が変わります。

パターは「上達のボトルネック」になる

スイングを一生懸命練習していても、最後の「1打」が入らないせいでスコアが伸びない…。そんな悩みを抱える人は非常に多いです。
でも実際は、上達のボトルネックが「パターのクラブ選び」にあることも珍しくありません。
パターが合っていれば、スイングのブレや迷いも少なくなり、プレッシャーのかかる場面でも「いつも通りのストローク」ができるようになります。

まとめ|「なんとなく選ぶ」から卒業しよう

パターは“感覚”がすべて、と思われがちですが、実はその感覚を支えるのが体に合った道具選び=フィッティングです。
初心者こそ、最初にパター選びで失敗しないことが、今後の上達スピードを大きく左右します。
「とりあえずこれでいいか」ではなく、「この1本なら信じられる」そう思えるパターを見つけてみてください。
それが、スコアメイクの第一歩です。

更新日: 2025/07/01