すべてのカテゴリ

すべてのカテゴリ

スポーツ

ランニング

サッカー・フットサル

野球・ソフトボール

バスケットボール

バレーボール

テニス

バドミントン

卓球

ヨガ・フィットネス・トレーニング

スイム・競泳

陸上競技

ハンドボール

ラグビー

武道・格闘技

その他競技

ゴルフ

ゴルフ

アウトドア

アウトドア・キャンプ

登山・トレッキング

自転車

サーフ&スノー

マリン・レジャー

ストリートスポーツ

外遊び

スノーボード

スキー

ウィンターアクセサリー

雪遊び

カテゴリ

シューズ

メンズアパレル

レディースアパレル

アパレル

バッグ

帽子

ソックス

ファッション雑貨・生活雑貨

ボール

サポーター・テーピング

プロテイン

栄養補助食品・ドリンク

ダンベル・トレーニング用具

季節対策商品

玩具・文具

家族で一泊二日

キャンプの設営や楽しみ方、遊び道具、料理も色々
キャンプに行ったときに思うのが、あれがあれば良かったと思う事が多い。
そんなキャンプに必要な道具やあると便利アイテムなどを一挙公開。
コレを見て家族で楽しいデイキャンプの想い出をつくろう!

一日目

10:30 キャンプ場へ出発!

    待ちに待ったお休みの日♪
    家族みんなでわくわくの気持ち全快に
    お気に入りのギアを車に積み込んで
    キャンプ場にでかけよう!
    大人はむじゃきな子供に、
    子供は大人に成長できる
    それが家族キャンプ♪
    非日常を楽しむ冒険に出発だ!

12:30 キャンプ場に到着

    心地よい青空の中、キャンプ場に到着!
    深呼吸をしたら車に積んだキャンプ道具を
    車内からテントサイトまで運ぼう♪
    荷物は大型から小型のモノまで多彩なので、
    運ぶ際にワゴンがあると
    とっても便利ですよ♪

13:00 設営をしよう!

    風向きやロケーションを確認し、
    全体のレイアウトを決めたら
    タープから設置しましょう!
    次に、寝床のテントを設置。
    リビングとなるタープに
    テーブルやイスを配置。
    最後に焚き火やランタン、
    グリルで完成です♪

14:00 子供は元気に遊ぼう!

    キャンプ場の探検やおもちゃを使って
    全力で遊びまくろう♪
    夕方からのご飯に向けて
    徹底的にお腹を減らしまくれ!

15:00 リラックスタイム♪

    遊び尽くしたらリラックスタイム♪
    大自然の中でするごろ寝はコレ以上ない至福の時!
    キャンプ場内をゆっくり自然を満喫しながら
    散歩するのもオススメです!

16:00 夜のキャンプ飯スタート!

    すこーし、陽が落ちてきてきたら、
    お待ちかねの夕食の時間。
    夜は焚き火とダッチオーブンを使って
    ちょっぴり豪華に食卓をかざろう♪
    ダッチオーブンをつかったお肉料理は、
    やわらかくジューシー!ご飯もどんどんすすみます♪

18:00 焚き火で語らおう♪

    陽が落ちてきて、優しくゆらぐ火の明かりを見ていると
    普段話せない事も、思わずしゃべってしまう。。
    そんな時間が至福の時になる。
    焼きマシュマロビスケットサンドを片手にね♪

21:30 自然の音をききながら就寝♪

    川のせせらぎや鳥の鳴き声など、
    自然の音楽を聴きながら
    眠りにつけるキャンプは最高の贅沢♪
    地べたに寝るような感覚になるので
    ふかふかのマットやシュラフがあると
    カラダが痛くならないから便利です。

二日目

7:00 澄んだ空気で朝を迎える

    朝は少し冷えますが、
    大自然の中で目覚める朝は最高です!
    大人は子供より少し早く起きて
    シングルバーナーで珈琲なんて
    贅沢な朝もいいですね♪
    ここで知恵袋、朝梅雨を浴びたテントを
    朝の内に裏返しで干しておいて
    朝食をとると、
    時短カビ対策になりますよ♪

8:00 キャンプ朝飯を作ろう!

    青空の下、
    開放的な空間で食べるキャンプ飯は
    格別の美味しさ。
    便利なクッキングツールを活用して
    最高に盛り上がるキャンプ飯を作ろう!

9:00 自由時間

11:00 昼飯を作ろう!

16:00 満喫の2日間も終了です♪

    遊びづかれでもうヘトヘト♪
    でも、本当に満喫した休日は
    充実感でいっぱいです!
    帰りの車でも家に着いてからも
    想い出話しはつきないですね♪
    ここで一つ知恵袋!
    タープをしまうのは最後がいいですよ、
    それは急な雨でもサッとしのげるからです♪
更新日: 2023/07/20