すべてのカテゴリ

すべてのカテゴリ

スポーツ

ランニング

サッカー・フットサル

野球・ソフトボール

バスケットボール

バレーボール

テニス

バドミントン

卓球

ヨガ・フィットネス・トレーニング

スイム・競泳

陸上競技

ハンドボール

ラグビー

武道・格闘技

その他競技

ゴルフ

ゴルフ

アウトドア

アウトドア・キャンプ

登山・トレッキング

自転車

サーフ&スノー

マリン・レジャー

ストリートスポーツ

外遊び

スノーボード

スキー

ウィンターアクセサリー

雪遊び

カテゴリ

シューズ

メンズアパレル

レディースアパレル

アパレル

バッグ

帽子

ソックス

ファッション雑貨・生活雑貨

ボール

サポーター・テーピング

プロテイン

栄養補助食品・ドリンク

ダンベル・トレーニング用具

季節対策商品

玩具・文具

選び方

用途とシューズの種類

これらのシューズにはそれぞれに特徴があります。
まずは自分の目的にあったシューズを選ぶようにしましょう。

機能性・機能素材

防水性

山歩きでは、濡れた地面を歩くことや雷雨や夕立など
天候の変化で濡れることが少なくありません。
そのため、防水性のしっかりしたゴアテックス素材のシューズがおすすめです。

クッション性

柔らかすぎると硬めのものと比べて安定性が落ちます。
樹林帯など平らな道を歩く場合は靴底の柔らかいもの、
岩場など足下の不安定な場所を歩く場合は
靴底の硬いものというように行き先によって選びましょう。

オススメ機能素材

    ゴアテックス(防水透湿性素材)
    耐久性に優れた防水性で
    高度の透湿性を同時に実現。
    高温多湿な環境下でも
    くつの内部環境を適切に調整。
    ヴィブラムソール
    山地や岩場でのグリップ性、
    衝撃を和らげる弾力性や、
    耐摩耗性に優れている。

フィッティングの仕方

目的に合わせたシューズを決めたら次はフィッティングです。
シューズは小さすぎても大きすぎても×。
正しいフィッティングで最適なシューズ選びをしましょう。

試し履きの仕方

実際に登山用のソックスを履いた状態で試しましょう。
    ひもをゆるめてつま先を前につけます。
    そのままの状態で膝を軽く曲げ、
    かかとに指が一本入るくらいが目安。
    そのままかかと寄りに足を動かし、
    つま先に空間を作ります。
    そして、つま先の方からフィットするように
    調節しながら紐を締めていきます。
    両足を履いて、
    ひもを緩めた状態で歩き回ります。
    上り坂や下り坂も試して、
    足幅や甲の高さ、指先、くるぶしなど、
    当たるところがないかをチェック。

靴ひもの締め方

実際に使用する際は、登りと下りでひもの締め方を変えると
足への負担をやわらげられます。
    登り
    足首部をややゆるめて、
    足首を動かしやすくします。
    下り
    足首部をややきつくし、
    つま先にゆとりを確保します。
更新日: 2023/08/04