「スポーツの科学で、あなたの冬をもっと暖かく」。そんな思いを胸に開発されたHEAT-X(ヒートクロス)。身体から発散される水分を吸収して熱を発する吸湿発熱素材を活用し、スーパースポーツゼビオではアウターやインナーウェア、ベンチコートなど様々なアイテムを展開しています。
今期は、HEAT-Xによる発熱だけでなく、蓄熱、撥水機能をもったアパレルを展開。冬場のスポーツを頑張る皆さんの様々なシーンに対して対応できる3大機能を兼ねそろえています。
今回は、HEAT-Xの機能にちなみ、2022年度の全国大会で優勝、多くのプロ選手を輩出するなど近年目覚ましい活躍を見せる桐蔭横浜大学サッカー部の安武亨(やすたけ・とおる)監督、根本鼓太郎(ねもと・こたろう)選手、尾堂未佳(おどう・みか)マネージャーの3名に、冬の試合や練習でのお悩みについて聞きました。
ベンチコート1枚では足りない?!選手、監督、マネージャーそれぞれが抱える悩み
ー冬の試合や練習でのお悩みはありますか?
寒いとパフォーマンスが発揮できず、怪我のリスクも高まります。特に試合前やハーフタイム、試合終了後に寒さを感じることが多いですね。ベンチコートをすぐに着て、身体を冷やさないようにしています。もともと寒がりなので厚着をするのですが、動きづらくなってしまうのは悩みのひとつですね。
自分たちは年間を通じて夕方から夜にかけて練習をしていて、冬になると一日のなかでも特に寒さが厳しい時間帯になります。もう11月くらいからは、インナーや練習着も長袖のものを着るようにしていますね。
もう何十年と屋外で指導をしているので、冬の寒さには慣れているつもりです。それでも本格的に寒くなるとベンチコート1枚では足りないですし、特に手足の指先は本当に冷えますね。靴下を二重に履くこともありますし、ベンチコートも常に車に2枚は用意しています。
練習だと約1時間半前、試合だと3〜4時間前から準備を始めることが多いです。ベンチコートを着ていても寒いので、その中にウエアやインナーを着込んで、手袋やカイロも用意しています。
ただチームの備品も多くあるので、自分の荷物はできるだけ減らしたいなと…。あとは練習や試合が終わったあとも、なかなか着替える時間が取れずそのまま帰らなければいけないことが多いので、汗などで湿気がこもったままだと気になってしまいますね。
冬の試合前はどう過ごす?最高の状態でプレーするための準備術
ー具体的に選手たちはどのような準備を心がけているのでしょうか?
スクワットなどで下半身を中心に身体に負荷をかけてから練習に臨むようにしています。やり方は人それぞれですが、練習前に筋トレやストレッチをしている選手がほとんどです。試合前はウォーミングアップのときに激しい動きを取り入れるなど、工夫をしています。
上級生になればなるほど、事前の準備にしっかり取り組んでいますね。練習前にトレーニングルームに行くと、20〜30人の選手がストレッチやウエイトトレーニングをして、グラウンドを出る前に身体を温めています。
試合のときもベンチコートを着ながらウォーミングアップをして、直前のミーティングが終わってから脱ぐようにするなど、選手自身が最高の状態でプレーができるように意識していると感じます。
日本一をかけた冬の全国大会での裏話
ー冬で印象に残っている試合はありますか?
大学生活のなかで挙げるとすれば、日本一を達成した1年生のとき(2022年度)の全国大会です。決勝が1月1日に国立競技場であったのですが、その試合がいちばん寒かったですね。ベンチコートを2枚重ねて着たことを覚えています。
私も日本一を達成したその試合!と言いたいところですが、その前の準決勝も印象に残っています。1−0でリードしていたのですが、後半アディショナルタイムにPKで同点に追いつかれてしまって…延長戦も押し込まれる展開のなか耐え抜いて、ラストプレーで白輪地(敬大・いわきFC)のゴールで勝ち上がることができました。ゴールを決めた白輪地のもとにみんなが駆け寄って、準決勝なのにみんな泣いていましたね。
全国大会はスーツで試合に臨むと決めているのですが、HEAT-Xのベンチコートが1枚あれば大丈夫ですね。首元まで覆うことができるので、ネックウォーマーも必要ありません。荷物を減らすことができるのもありがたいですね。
寒さによる苦い思い出としては、高校時代の試合をよく覚えています。大雨のなかでの試合だったので濡れたまま帰らなければならず、翌日から風邪を引いてしまいました。冬は雨だけでなく汗も身体が冷える原因になってしまうので、気をつけなければいけないなと思います。
今回は、桐蔭横浜大学サッカー部の皆さんに様々な冬のお悩みをお聞きしました。シーズンの集大成となる重要な試合が増える冬。そんな大切な場面で、HEAT-Xによる発熱、そして蓄熱、撥水機能を兼ね備えたアパレルは大活躍すること間違いなし。
スポーツの科学で、あなたの冬をもっと暖かく。
冬場の試合、練習で。毎日の通学通勤、楽しみな休日で。
HEAT-Xはあなたの大事なシーンを暖かさでサポートします。
ぜひ、それぞれの運動、生活シーンにあわせてHEAT-Xの機能をお試しください!
▼根本 鼓太郎 選手
▼尾堂マネージャー
▼安武監督