すべてのカテゴリ

すべてのカテゴリ

スポーツ

ゴルフ

アウトドア

サーフ&スノー

カテゴリ

【徹底比較】ローカットのバッシュおすすめ14選! メリット・デメリットや選び方を解説

バスケの試合

バスケットボールのシューズを探している方の中には、ローカットのモデルを試してみたいと考えている方は、多いのではないでしょうか。
NBAだけでなく日本のプロリーグにも、ローカットのバッシュを履く選手が増えてきました。
バッシュの主流と言えば昔はハイカットでしたが、近年ではくるぶしが出るローカットのモデルが多くなっています。

ローカットのバッシュには種類が多くあり、どれを選べばいいのか迷ってしまうという方も多いでしょう。
そこで本記事では、ローカットのバッシュのおすすめモデルについて紹介します。
ローカットを選ぶメリットやデメリット、選び方のポイントについても解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

ローカットのバッシュ(バスケットシューズ)とは?基礎知識を解説

バスケの試合

バッシュには、ローカットの他にミドルカットやハイカットがあります。
この章では、ローカットのバッシュの特徴について解説と、ハイカットやミドルカットとの違いについて説明します。

ローカットのバッシュとは

一般的なローカットのバッシュは、足首ぐらいのカットで、くるぶしが隠れない高さのバスケットボールシューズです。
ローカットのバッシュが人気になった理由は、近年のバスケットボール選手に機動力が求められているためです。
機動力を上げるため、足首の可動域が広いローカットが注目されています。
NBA選手のシグネチャーモデルをはじめ、日本でもローカットモデルが多く扱われています。

ハイカット・ミドルカットとの違い

ローカットとハイカットでは、カットと呼ばれる履き口の高さに違いがあります。
カットがくるぶしまで隠れる高さであることが、ハイカットの特徴です。
ハイカットのバッシュは足首全体をホールドするため、足に負担がかかりにくく、捻挫など怪我のリスクを低減できると言われています。

ローカットとハイカットの中間くらいの高さのモデルが、ミドルカットです。
バスケットボールを始めたばかりの初心者や捻挫が癖になっているプレーヤーは、ホールド感のあるハイカットやミドルカットが安心でしょう。

ローカットのバッシュを選ぶ3つのメリット

バスケの試合

この章では、ローカットのバッシュを選ぶ3つのメリットについて紹介します。
メリットは、以下のとおりです。

・軽量で動きやすい
・比較的安く購入できる
・カラー・デザインの種類が豊富

それぞれについて詳しく説明するので、ローカットのバッシュの購入を考えている方は参考にしてください。

軽量で動きやすい

ローカットのバッシュの重さは、片方でおよそ350~400gです。
ハイカットのバッシュと比べると、カットが低い分、少し軽くなっています。
また、足首が固定されるハイカットに比べて自由度が高いことが特徴です。
軽いだけでなく、切り返しやステップが効きやすく機動性に優れているので、ハイカットのバッシュよりも動きやすいでしょう。

比較的安く購入できる

ローカットのバッシュは、ハイカットと比べて種類が豊富に展開されています。
有名ブランドであるナイキやアディダスだけでなく、さまざまなブランドから発売されているため価格帯も幅広くそろっています。
そのため、購入費を安く抑えることも可能です。
予算が限られていても豊富な種類から選べるため、その中から自分が気に入ったモデルを見つけられるでしょう。

カラー・デザインの種類が豊富

近年、バッシュの主流がハイカットからローカットに移り、市場にさまざまなデザインのモデルが販売されています。
また、同じモデルでもカラーバリエーションが多く展開されています。

練習などで、他のメンバーとバッシュが被ってしまうことを避けたいと思う方もいるでしょう。
豊富なカラーとデザインから選べるローカットのバッシュなら、他のメンバーと被ることなく個性が出しやすくなります。

ローカットのバッシュを選ぶ2つのデメリット

バスケの試合

ローカットのバッシュには、プレー中に注意すべきポイントが2つあります。

・脱げやすい
・安定感に劣り捻挫などの怪我につながるリスクがある

デメリットについても、しっかり理解した上でバッシュを選びましょう。

脱げやすい

くるぶしの下までしかないローカットは、足首までカバーしているハイカットと比べて脱げやすくなります。
普段のプレー中は問題ないですが、ゴール下で相手選手とのぶつかり合いが起きるときは注意が必要です。
バッシュを踏まれたりつまづいたりしたときに、脱げてしまう可能性があります。

安定感に劣り捻挫などの怪我につながるリスクがある

ローカットのバッシュは、足首が固定されないことで機動力が上がりますが、ハイカットに比べて安定感に欠ける点があります。
人によっては、過去に何度も捻挫をしているという方もいるでしょう。
捻挫を繰り返して癖になっている場合は、ローカットのバッシュを選ぶ際に注意する必要があります。
足首が覆われていて安定感のあるハイカットモデルの方が、安心できるでしょう。

ローカットのバッシュを選ぶ2つのポイント

バスケの試合

ローカットのバッシュを選ぶ際に、2つのポイントを意識してみましょう。

・つま先に余裕のあるシューズを選ぶ
・自身のポジションと照らし合わせて選ぶ

この章では、それぞれのポイントについて詳しく説明するので、参考にしてください。

つま先に余裕のあるシューズを選ぶ

足の指先と靴の先に、0.5~1.0cmほど余裕があるものを選ぶようにしましょう。
足の大きさよりも小さいバッシュで指先が痛くなったり、大きすぎるバッシュでシューズの中で空間ができて動きにくくなったりする場合があります。
そのため、指先に適度な余裕のあるバッシュを選ぶことで、怪我の防止だけでなくパフォーマンスの向上が狙えるでしょう。

また、バッシュの種類やブランドによっては、同じサイズでも横幅が違う場合があります。
ナイキなどは横幅が細め、ミズノなどは幅が広めに作ってあるモデルが多くあります。
普段履いている靴の横幅などを考慮しながら、自分の足幅に合わせたバッシュを選ぶことがおすすめです。

自身のポジションと照らし合わせて選ぶ

ローカットのバッシュは軽量で機動力に優れているため、スピードプレーヤーにおすすめです。
ポジションとしては、ポイントガードやシューティングガード、スモールフォワードなど、長い時間コートを走り回るアウトサイド寄りのプレーヤーに向いているでしょう。

しかし、それ以外のポジションでも、スリーポイントシュートを狙いに行くなど、機動力が求められる場合があるためプレースタイルによっては適していると言えます。
ポジションだけでなく、自分のプレースタイルも考慮しながら選びましょう。

ローカットモデルのバッシュおすすめ14選

バスケの試合

この章では、ローカットのバッシュを探している方に向けて、おすすめのモデルを14種類紹介します。レディースモデルもございます。
それぞれのモデルについて、特徴やサイズ、カラー、重量などを紹介するので、自分に合ったバッシュ選びの参考にしてみてください。

ナイキ(NIKE)(メンズ、レディース)サブリナ 2

ナイキ(NIKE)(メンズ、レディース)サブリナ 2

商品について

サブリナ 2は、プレーヤーのさらなる進化をサポートする一足。
最新のCushlonフォームがフレッシュな履き心地をキープし、Air Zoomクッショニングで反発力をプラス。
粘着性のあるトラクションにより、圧倒的な距離で相手を引き離します。

アシックス(ASICS)(メンズ、レディース)グライドノヴァ GLIDE NOVA FF 3

アシックス(ASICS)(メンズ、レディース)グライドノヴァ GLIDE NOVA FF 3

商品について

かろやかなプレーをサポートするフィット性にすぐれた軽量ローカットモデル。
優れたフィット性で、足首まわりは柔軟性を損なわず、よりソフトな履き心地を実現。
また、ジャカードメッシュのアッパーがしっかりとフィットしてサポートすることで、足を固定し、バランスを保ちます。

アシックス(ASICS)(メンズ、レディース)河村勇輝選手着用モデル アンプレアルスロー2

アシックス(ASICS)(メンズ、レディース)河村勇輝選手着用モデル アンプレアルスロー2

商品について

素早い切り返しや左右への激しいステップワークを支える、安定性に優れたモデル。
新素材アッパーと新採用のハトメ部構造で優れたフィット感を追求。
サイドに設置されたウォールがステップ時に壁となり横方向へのブレを抑制。

アシックス(ASICS)(メンズ、レディース)ノヴァサージ ロー2

アシックス(ASICS)(メンズ、レディース)ノヴァサージ ロー2

商品について

リバウンドなど高さが求められるプレーを得意とするプレーヤーにおすすめのバスケットボールシューズ。
ミッドソールにはFF BLAST PLUSを採用し、優れたクッション性はそのままにバウンス性能がアップデート。
厚みのあるソールは蹴りだし部分を最も厚く設計することで、より高いジャンプの実現をサポート。

ナイキ(NIKE)(メンズ)ジャ 2 EP

ナイキ(NIKE)(メンズ)ジャ 2 EP

商品について

Zoomをプラス:前足部のAir Zoomユニットが反発力を高め、垂直方向の加速を実現。
軽量化されたデザイン:サポート性を損なうことなく土踏まずの素材を可能な限り削減することで、シューズを軽量化。
足の形にフィットするミッドソールがしっかりと足を固定してサポートし、すばやい突然の動きに対応します。

アディダス(adidas)(メンズ、レディース)アディゼロ セレクト 2.0 ロー

アディダス(adidas)(メンズ、レディース)アディゼロ セレクト 2.0 ロー

商品について

スピード至上主義の、軽量バスケットボールシューズ。
動き続けるプレーヤーを想定してデザインされた、アディダス バスケットボールが贈る、軽量で快適なアディゼロ セレクトシューズ。
一歩一歩にクッション性をもたらすBounceミッドソールに、履き心地の良さを引き上げるテキスタイルアッパーを合わせている。
公園での5 on 5でも、ハイペースなリーグの試合でも、シュートを確実に決めるというミッションを果たそうと奮闘するプレーヤーの足を支える。

ナイキ(NIKE)(メンズ)G.T. カット アカデミー EP

ナイキ(NIKE)(メンズ)G.T. カット アカデミー EP

商品について

体育館、公園、家の前、どこで遊ぶ時にも最適な、まったく新しいG.T. カット アカデミー。
ステップバックジャンパーやバックドアカットなど、ゲームの流れを変えるプレーのためにスペースを生み出せるデザイン。
グリップに優れたマルチコートトラクションなら、次のゲームがどんな場所であっても、ストップも加速も自由自在です。

ナイキ(NIKE)(メンズ)ヤニス フリーク 5 EP

ナイキ(NIKE)(メンズ)ヤニス フリーク 5 EP

商品について

圧倒的なスピードですばやい第一歩を踏み出すことを可能にし、激しい試合に最後まで耐えられる、弾むようなクッショニングを備えたシグネチャーシューズ。

ニューバランス(new balance)(メンズ、レディース)HESI LOW v2 AP2

ニューバランス(new balance)(メンズ、レディース)HESI LOW v2 AP2

商品について

軽量でクィックレスポンスに優れたモデル「HESI LOW」がV2にアップデート。
優れた反発弾性を誇るFuelCellをミッドソール全面に採用、俊敏な動きを求めるプレーヤーに必要なスピードと敏捷性をサポート。
ゲームで最も速いプレーヤーに最適な1足。

アシックス(ASICS)(メンズ、レディース)UNPRE ARS LOW 2

アシックス(ASICS)(メンズ、レディース)UNPRE ARS LOW 2

商品について

フィジカルにすぐれたプレーヤーの力強いステップをサポート。
新素材アッパーと新採用のハトメ部構造で優れたフィット感を追求。
サイドに設置されたウォールがステップ時に壁となり横方向へのブレを抑制。
アウターソールはフラットな構造かつ、前足部の接地面積を広くとることで安定性を追求。

ナイキ(NIKE)(メンズ、レディース) JA 1

ナイキ(NIKE)(メンズ、レディース) JA 1

商品について

前足部のZoomAirユニットが反発力を高め、垂直方向の加速を実現。
ミッドソールに配した高性能なクッショニングが、空中に高くジャンプして着地したときにも快適な履き心地を提供。
サポート力のある着用感が持続固定システムと前足部のストラップが足首とかかとの安定感を提供。

ジョーダン(JORDAN)(メンズ)ワン テイク 5 PF

ジョーダン(JORDAN)(メンズ)ワン テイク 5 PF

商品について

加速、バンクショット、シュート、得点を繰り返す動きに対応する、 ラッセル・ウェストブルックの最新シューズが登場。
スピードゲームをサポートし、速攻時も止められることなく動き続けられます。
側面のアイステイとつま先部分を包み込むデザインで、コート上での固定感を提供。

ジョーダン(JORDAN)(メンズ)ザイオン Zion3 3 PF

ジョーダン(JORDAN)(メンズ)ザイオン Zion3 3 PF

商品について

ザイオンの3足目となるシグネチャーシューズは、並外れたゲーム展開を可能にする彼のハードワークを称えたデザイン。
コートに特化したテクノロジーを満載し、フロアでも空中でもゲームを支配するプレーヤーに最適です。
優れた接地感と固定感、高くジャンプできる反発性と着地の衝撃を緩和するクッション性を提供。

ジョーダン(JORDAN)(メンズ)ジョーダン エアー シリーズ PF Bloodline

ジョーダン(JORDAN)(メンズ)ジョーダン エアー シリーズ PF Bloodline

商品について

機敏な動きと地面との一体感を追求したシューズ。
ドロップインミッドソールで動きやすさがアップ。
内蔵のケージが足の形にフィットし、左右の動きに対するサポート性を強化します。

まとめ

ローカットのバッシュは、ハイカットやミドルカットと比べて、足首を覆うカットが短いことが特徴です。
くるぶしが覆われていないため、自由度が高く機動力に優れています。
ハイカットに比べて軽量で動きやすく、種類やデザインが豊富で、価格も比較的安く手に入れられます。
しかし一方で、脱げやすくハイカットに比べて安定感に欠けることがデメリットと言えるでしょう。

そのため、ローカットのバッシュを選ぶ際には、自分の足のサイズや形にフィットするモデルを選ぶことが大切です。
また指先に少し余裕があるバッシュを選ぶと、怪我の防止やパフォーマンスの向上につながります。

更新日: 2025/01/21