すべてのカテゴリ

すべてのカテゴリ

スポーツ

ランニング

サッカー・フットサル

野球・ソフトボール

バスケットボール

バレーボール

テニス

バドミントン

卓球

ヨガ・フィットネス・トレーニング

スイム・競泳

陸上競技

ハンドボール

ラグビー

武道・格闘技

その他競技

ゴルフ

ゴルフ

アウトドア

アウトドア・キャンプ

登山・トレッキング

自転車

サーフ&スノー

マリン・レジャー

ストリートスポーツ

外遊び

スノーボード

スキー

ウィンターアクセサリー

雪遊び

カテゴリ

シューズ

メンズアパレル

レディースアパレル

アパレル

バッグ

帽子

ソックス

ファッション雑貨・生活雑貨

ボール

サポーター・テーピング

プロテイン

栄養補助食品・ドリンク

ダンベル・トレーニング用具

季節対策商品

玩具・文具

【2025年最新】おすすめのマラソンシューズ
人気モデル14選!
快適なランニングのための選び方を解説

マラソンシューズ

健康のため、ダイエットのためにマラソンを始めようとしている方は多いのではないでしょうか。
マラソンを始めるために必要なのが、マラソン用のシューズです。
マラソン用シューズは、長距離を安全に走るには欠かせないアイテムです。

また、マラソン用シューズには、ブランドや機能性、デザインなどの違いにより数多くの種類があります。
種類が多すぎて、どうやって選べばいいか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、マラソンシューズの必要性や選び方について解説します。
人気のブランドや男性用と女性用のおすすめシューズも紹介するので、ぜひ最後までお読みください。

マラソンシューズの必要性【怪我なく継続して走るため】

マラソンシューズ

マラソンをしているときには、着地の衝撃で足首や足の関節に多くの負荷がかかります。
その負荷は、マラソンに慣れている一般的なランナーでも、体重の3~5倍と言われています。
特に、マラソンを始めたばかりの初心者はフォームが安定していないため、自分に合わないシューズを履いていると、怪我をする危険性があるでしょう。

マラソンシューズには、足首や足の関節への負荷を和らげるため、ソール部分にクッション性があるシューズも多くあります。
マラソンシューズは、デザインが豊富で有名なブランドが多くあります。
しかし、マラソン中の怪我から守るため、デザインやブランドだけでなく、正しい選び方を知って、自分の足の形に合わせたシューズを選ぶことが大切です。

マラソンシューズの選び方における3つのポイント

マラソンシューズ

この章では、マラソンシューズを選ぶ際にチェックすべき3つの項目について紹介します。

・自分の足のサイズや形を把握する
・クッション性や安定性の高いシューズを選ぶ
・試し履きでフィット感を確認する

自分の足に合わせたシューズを選んで、怪我のリスクを抑えてマラソンを楽しみましょう。

自分の足のサイズや形を把握する

人によって体格に差があるように、足の形状やサイズもそれぞれで違います。
例えば、同じ26cmのサイズでも、足の幅や厚みが異なるため、合うシューズも変わってくるでしょう。
シューズ選びで注目した方がいいのは、以下の3つのポイントです。

・足長(サイズ)
・足幅
・足囲(ワイズ)

日本人の足の形で多いのが、甲が高く幅が広い足です。
反対に、欧米人は甲が低く幅の細い足と言われています。
シューズ選びをする際には、サイズだけでなく自分の足の形に合わせたシューズを選ぶようにしましょう。

クッション性や安定性の高いシューズを選ぶ

走ることに慣れていない初心者のうちは、クッション性や安定性に優れたシューズがおすすめです。
クッション性や安定性の高いモデルは、靴底のソール部分が厚くなっており、スピードが出にくくなります。

しかし、高いクッション性があるシューズは、足や膝にかかる負荷を和らげます。
また着地する際に足を安定させるシューズは、怪我を防ぐのに役立ちます。
マラソンを始めて間もない方は、怪我を防ぐため、クッション性や安定性の高いモデルを選ぶようにしましょう。

試し履きでフィット感を確認する

マラソンシューズを試し履きする際には、以下のようなことをチェックします。
足の指先から先端まで、0.5~1.0cm程度の余裕が必要です。
試し履きは、片足だけで済ませるという方がいるかもしれませんが、人によっては左右で足の形状に差があるため、必ず両足に履いて試しましょう。

また、試し履きをする時間帯は午前よりも午後がおすすめです。
午後の方が足がむくみやすく、朝と比べると0.5~1.0cmの差が出ます。
午前中の足のサイズに合わせて試し履きすると、窮屈に感じる場合があるかもしれません。
実際に、マラソンをする際に使うソックスを履いた上で、試し履きするといいでしょう。

マラソンシューズのおすすめブランド5選

バスケの試合

マラソンシューズをラインアップしている代表的なブランドは、以下の5つです。

・ナイキ
・アシックス
・アディダス
・ニューバランス
・ミズノ

この章では、それぞれのブランドと提供しているマラソンシューズの特徴について紹介します。

ナイキ

ナイキは、アメリカのオレゴン州に本社を持つ世界最大級のスポーツ総合メーカーです。
1964年に設立され、アスリートだけでなく多くの人に支持されています。
ナイキのマラソンシューズは、クッション性だけでなくデザイン性にも優れた製品が数多くラインナップされています。

アシックス

アシックスは、1977年に日本で誕生したスポーツ用品メーカーです。
アスリートの動作を観察・分析して研究を重ね、製品改良しています。
日本人に多い、甲高で幅広い形状の足の形に特化した設計を行っていることが特徴で、サイズ展開も豊富です。
また、フィット感や安定性に優れたモデルも多く展開されています。

アディダス

アディダスは、1948年にドイツで誕生しました。
アディダスのマラソンシューズは、多くのモデルで「BOOSTフォーム」と呼ばれる技術を搭載しており、クッション性や反発力に優れていることが特徴です。
また、アッパー部分にメッシュやニット素材を用いて軽さとフィット感を両立したモデルがあり、快適にランニングを楽しみたい方におすすめです。

ニューバランス

アメリカのボストンに本社を構えるニューバランスは、1906年創業のシューズメーカーです。
ニューバランスのマラソンシューズは、ソール部分の開発に力を入れていることが特徴です。
クッション性と反発性を両方そろえたミッドソールを採用したモデルがそろっています。

ミズノ

ミズノは、明治39年創業の日本の総合スポーツ用品メーカーの老舗で、日本だけにとどまらず世界中に店舗を展開しています。
機能性を重視した製品づくりにより、多くのプロスポーツ選手から支持を得ています。
コンセプトごとにモデル展開したマラソンシューズで、自分に合わせたシューズをえらびやすいことが特徴です。

【メンズ用】おすすめのマラソンシューズ7選

マラソンしている様子

男性用のマラソンシューズのおすすめモデルは以下の7種類です。
それぞれについて紹介するので、自分に合うモデルを探してみてください。

アシックス / ゲル カヤノ 32

アシックス / ゲル カヤノ 32

商品について

ゲル カヤノ 32は、優れたサポート性と快適性を追求したランニングシューズです。 「4Dガイダンスシステム」が走りに合わせて安定性を発揮し、長距離ランでもバランスの取れたスムーズなストライドをサポートします。 ミッドソールにはFF BLAST PLUSフォームを採用し、前足部の厚みを増しながらも軽量化を追求。 さらに、アーチ部をサポートするタンウィングがフィット感とサポート力を向上させました

ミズノ / ネオ ビスタ 2

ミズノ / ネオ ビスタ 2

商品について

ミズノのネオ ビスタ 2は、ジョグからスピード練習まで対応するエリートランナー向けトレーニングシューズ。 負担を軽減する高反発ソール素材MIZUNO ENERZY NXTが、接地時の衝撃を限りなく軽減。前作より柔軟性、反発性が約10%向上しています。

ナイキ / ズーム ボメロ 18 SE

ナイキ / ズーム ボメロ 18 SE

商品について

ナイキ ボメロ 18 SEの抜群のクッショニングで、普段のランニングがもっと快適に。反発性に優れたReactXフォームの上に軽量のZoomXフォームを重ねたミッドソールで、抜群に快適な履き心地を実現。さらに、改良されたトラクションパターンが、かかとからつま先へのスムーズな体重移動をサポート。

アシックス / メタスピード エッジ トーキョー

アシックス / メタスピード エッジ トーキョー

商品について

METASPEED EDGE TOKYOシューズは、自己記録更新を目指すピッチスタイルのランナーのために設計された、トップアスリート向けのレーシングシューズです。このシューズを着用したランナーは、ピッチを増やすことでスピードを上げ、一歩一歩のエネルギーを節約することができます。新設計のFF LEAPフォーム・テクノロジーは、アシックスのフォーム材のなかで最も軽量で弾むようなはき心地を提供します。ミッドソールの上層部に配置され、クッション性と優れたエネルギーリターンを提供します。ミッドソールの下層部にはFF TURBO PLUSを採用。この構成は、フォームの反応性を高めると同時に、中足部からかかとの沈み込みを抑制し、より優れた安定性を生み出します。

ナイキ / ストラクチャー 26

ナイキ / ストラクチャー 26

商品について

ストラクチャー 26のサポート性のあるクッショニングが、普段のランニングに安定感を提供。フルレングスのReactXミッドソールがクッション性を発揮し、かかとからつま先への安定した体重移動を実現します。さらに、定評のある足中央部のサポートシステムで土踏まずとかかとを包み込み、しっかりとした厚底に仕上げました。

ホカ / クリフトン10

ホカ / クリフトン10

商品について

ディリーランに欠かせない、10年以上に渡りHOKAのクッションスタイルの要であり続けているクリフトンシリーズ。このクリフトンの次世代モデルのクリフトン 10(CLIFTON 10)は、かかとからつま先までのドロップを3mm高くすることでこれまでにない履き心地を提供します。履いたら病みつきになる超軽量クッショニングはそのままに、フィット感を微調整し、通気性に優れたジャカードアッパーを採用しました。また、タンの動きを抑えるダブルレースロックを備えています。

ニューバランス / フレッシュ フォーム X

ニューバランス / フレッシュ フォーム X

商品について

ソフトなライド感に定評のある「Fresh Foam X 1080 v14」。クッション性はそのままに、衝撃吸収性に優れたFresh Foam Xミッドソールと、高さを見直したサイドウォール、一新したアウトソール構造が、安定した重心移動と適度な屈曲を提供します。革新的なデザインと軽量性/通気性に優れたメッシュアッパーが、ランニングから普段使いまで幅広いシーンで活躍します。

【レディース用】おすすめのマラソンシューズ7選

マラソンシューズ

この章では、女性用におすすめのマラソンシューズ7種類について紹介します。
それぞれについて詳しく説明するので、マラソンシューズ選びの参考にしてください。

ナイキ / ズーム ボメロ 18

ナイキ / ズーム ボメロ 18

商品について

ボメロの抜群のクッショニングで、普段のランニングがもっと快適に。ミッドソールには、反発性に優れたReactXフォームの上に軽量のZoomXフォームを重ねました。Nikeで最も柔らかくてクッション性に優れた履き心地を提供します。さらに、改良されたトラクションパターンが、かかとからつま先へのスムーズな体重移動をサポート。

アシックス / ライトレーサー6

アシックス / ライトレーサー6

商品について

快適な履き心地と軽量性にこだわったハードなトレーニングにおすすめの一足。 METASPEED+シリーズと同じラスト(靴型)を採用することにより、指先周りのきつさを感じにくくし、新しいアウターソール形状により軽量性も進化。屈曲し、自分の足で路面をとらえて走ることができる点が特徴であり、ハードなトレーニングに求められるスピードとタフさを兼ね備える。

ナイキ / エア ズーム ライバルフライ 4

ナイキ / エア ズーム ライバルフライ 4

商品について

ナイキ ライバル フライ 4でペースアップ。 前足部のAir ZoomユニットとCushlon 3.0フォームを搭載した、軽量で薄型のデザイン。路上でスピードをキープでき、長距離ランでもフレッシュな履き心地が持続します。

アシックス / ゲルニンバス27

アシックス / ゲルニンバス27

商品について

GEL-NIMBUS 27(ゲルニンバス27)のやわらかいクッション性は、まるで雲の上に着地しているかのような感覚を提供します。 ソフトなエンジニアードジャカードメッシュアッパーが足を快適に包み込み、すぐれた通気性を発揮。さらに、やわらかく足当たりの良いニットの履き口と伸縮性のあるニットシュータンにより、足に吸いつくようなフィット感を実現し、足を快適に包み込みます。ミッドソールにはFF BLAST PLUS ECOフォーム材を採用し、軽量でやわらかなクッション性を提供します。HYBRID ASICSGRIPアウターソールラバーが、優れたグリップ性と耐久性を提供します。

ナイキ / ズーム フライ 6

ナイキ / ズーム フライ 6

商品について

ランの一歩一歩をサポートするズーム フライ 6。ズーム フライ 5よりも軽量で、反発力に優れたZoomXフォームが一歩踏み出すごとにエネルギーリターンを発揮。カーボンファイバー製のFlyplateがゴールまで前進をサポートします。

アシックス / エボライドスピード3

アシックス / エボライドスピード3

商品について

エボライドスピード3は、クッション性と前への推進力を兼ね備えた軽量モデルです。 ミッドソール素材のFF BLAST PLUSは、軽量で優れたクッション性と安定性を発揮します。また、3D SPACE CONSTRUCTIONを搭載し、着地時の適度なクッション性を追求しました。カーボンプレートを搭載しておらず、軽量かつ自分の足で進める感覚のあるシューズです。

ミズノ / MIZUNO NEO ZEN

ミズノ / MIZUNO NEO ZEN

商品について

新ミッドソール材×スムーズスピードアシスト:レースに備えて日々トレーニングを怠らないランナーのために開発されたMIZUNO NEO VISTAに続く軽量デイリーランニングシューズMIZUNO NEO ZEN 。新開発のミッドソールと、WAVE REBELLIONシリーズと共通でスムーズスピードアシストテクノロジー(SSA)を搭載。より効率的で負担の少ないランニングをサポート。レース仕様で助力をより強く設計したWAVE REBELLIONシリーズと比較し、ジョグやトレーニングシーン用にアジャストしたSSAの設計によって、スピード・距離を問わず使いやすい仕上がり。日々のジョグからスピードを上げたトレーニングまで、足に優しいながらも幅広い練習に対応するトレーニングシューズ。

まとめ

マラソンを始めるには、自分の足に合わせたシューズ選びが大切です。
足や足首への負荷が大きいマラソンでは、足に合わないシューズで走ると、足首や膝を痛めてしまう危険性があります。

マラソンシューズには、ブランドやデザイン、機能性の違いによってさまざまな種類があります。
シューズを選ぶ際には、自分の足のサイズや形を把握したり、クッション性や安定性などをチェックしながら選びましょう。
また、ブランドによってラインナップしているマラソンシューズに特徴があります。
ブランドコンセプトを参考にしながら、自分に合ったモデルを選びましょう。

更新日: 2025/08/22