すべてのカテゴリ

すべてのカテゴリ

スポーツ

ゴルフ

アウトドア

サーフ&スノー

カテゴリ

初めての野球!揃えておきたい準備リスト

野球の試合バッティング

野球を始めるにあたって、バットやグラブなど道具や服装を揃える必要があります。この記事では、初めて野球をする人に向けて、必要なものをそれぞれ解説していきます。

野球グラブ、ボール、バット

バット

野球の練習場や、野球チームによっては、バットをレンタルすることができます。レンタルのバットは、種類やサイズが限られている場合もありますが、まずは野球を体験して、自分に合ったバットを見つけたい場合は、レンタルで試してみるのもおすすめです。
ただし、野球を本格的に始めるのであれば、自分の好みやレベルに合ったバットを購入することをおすすめします。

木製バット

安価に購入できるので素振り用としても使う方が多いです。選び方に不安の方は最初の1本目におすすめです。
硬式バット(木製)はこちらから
軟式バット(木製)はこちらから

金属バット

打球の飛距離が出やすいのが特徴です。初心者の場合は、木製バットから始めるのがおすすめです。
硬式バット(金属)はこちらから
軟式バット(金属)はこちらから

グラブ

グラブは、捕球するための道具です。小学生までなら手に合ったサイズのグラブを選んでください。中学生以上になると、ポジションによってグラブを選ぶようになります。

内野手用グラブ

内野手用のグラブは、ポケットが浅く、素早い動きに対応しやすいのが特徴です。ポジションが決まっていない方は大きめの野手を選ぶ方が多いです。
硬式グラブ・ミット 内野手用はこちらから
軟式グラブ・ミット 内野手用はこちらから

外野手用グラブ

外野手用のグラブは、ポケットが深く、遠くのボールも捕りやすいのが特徴です。ポジションに合わせて、適切なグラブを選びましょう。
硬式グラブ・ミット 外野手用はこちらから
軟式グラブ・ミット 外野手用はこちらから

投手用グラブ

ピッチングに大切なバランスがよく、ボールの握りが見えない仕様です。
硬式グラブ・ミット 投手用はこちらから
軟式グラブ・ミット 投手用はこちらから

捕手用ミット

キャッチャーが使用するため、投手の投球をしっかりキャッチできるように大きく作られていることが特徴です。
硬式グラブ・ミット 捕手用はこちらから
軟式グラブ・ミット 捕手用はこちらから

一塁手用ミット

一塁手用に送球を受けるのに特化したミットです。他の守備位置のグラブと比べて縦に長く、ポケットが深くなっています。
硬式グラブ・ミット 一塁手用はこちらから
軟式グラブ・ミット 一塁手用はこちらから

野球の試合

トレーニングシューズ・スパイク

野球を始めるにあたって2種類の靴を用意しましょう。

トレーニングシューズ

トレーニングシューズは、走りやすさと耐久性を重視したシューズです。スパイクは野球グラウンドで使用する際に履き、トレーニングシューズは走り込みや練習の時に使用します。
トレーニングシューズはこちらから

野球スパイク

金属・埋め込み型とポイントタイプの2種類があります。金属・埋め込み型は刃の部分のみの金具となるため、軽量です。ポイントタイプは、足への負担が少なくなります。
中学〜大学までは主に金属・埋め込み型が使われます。しかし、スパイク使用の可否は大会や地域ルールで異なる場合もあります。
スパイクはこちらから

ユニフォーム

ユニフォームは、チームのユニフォームを着用しましょう。ユニフォームは、チームで揃えて購入するのが一般的です。まずは自分が所属するチームに確認してみましょう。
ユニフォーム・練習パンツはこちらから

帽子

帽子は、日差しや風から頭を守るための道具です。帽子は、自分の好みに合わせて選んで構いません。
帽子はこちらから

ソックス

ソックスは、足の保護と保温のために着用します。ソックスは、吸湿性や速乾性に優れているものがおすすめです。
ソックス・ストッキングはこちらから

ストッキング

主に足首からひざ下までの部分を覆い、足を保護し、快適にプレーできるようにする役割があります。また、野球のストッキングの色は、チームカラーに合わせるのが一般的です。
ソックス・ストッキングはこちらから

野球の試合 クロスプレー

アンダーシャツ

野球をする際に着用する下着です。主に上半身を覆い、汗を吸収し、肌を保護する役割があります。半袖・長袖・七分袖などたくさんの種類があります。季節や着心地に合わせて選んでください。
また、中高生の公式戦ではロゴを見せてはいけないというルールがあります。アンダーシャツを選ぶ際は、ロゴが目立たないものを着用するようにしましょう。
アンダーシャツはこちらから

練習パンツ

野球のユニフォームパンツには、練習用と試合用があります。
試合用で使うパンツは、チームで合わせて購入することが多いですが、練習用は自分で用意する必要があります。主に無地の白で、丈夫に作られているものを選びましょう。
ユニフォーム・練習パンツはこちらから

スライディングパンツ

スライディングを行う際に着用するパンツです。主に膝から足首までの部分を覆い、膝や足首を保護する役割があります。スライディングパンツには、大きく分けて「パッド入り」と「パッドなし」の2種類があります。パッド入りは膝や足首にパッドが入っているタイプです。スライディング時の衝撃を吸収し、怪我を防ぐ効果があります。パッドなしはパッドが入っていないため、軽くて動きやすいのが特徴です。
スライディングパンツはこちらから

ベルト

野球のユニフォームの一部として着用するベルトです。主にウエストを締め、ズボンがずり落ちないようにする役割があります。また、腰をサポートして安定させることで、パフォーマンスを向上させます。
ベルトはこちらから

まとめ

野球を始めるためには、意外と準備する道具がたくさんあります。必要最低限なものから、あると便利なものまで、このリスを使って、準備に役立てていただければと思います。

更新日: 2024/01/23