すべてのカテゴリ

すべてのカテゴリ

スポーツ

ランニング

サッカー・フットサル

野球・ソフトボール

バスケットボール

バレーボール

テニス

バドミントン

卓球

ヨガ・フィットネス・トレーニング

スイム・競泳

陸上競技

ハンドボール

ラグビー

武道・格闘技

その他競技

ゴルフ

ゴルフ

アウトドア

アウトドア・キャンプ

登山・トレッキング

自転車

サーフ&スノー

マリン・レジャー

ストリートスポーツ

外遊び

スノーボード

スキー

ウィンターアクセサリー

雪遊び

カテゴリ

シューズ

メンズアパレル

レディースアパレル

アパレル

バッグ

帽子

ソックス

ファッション雑貨・生活雑貨

ボール

サポーター・テーピング

プロテイン

栄養補助食品・ドリンク

ダンベル・トレーニング用具

季節対策商品

玩具・文具

ランニングを始めよう!
(準備リストや注意点)

ランニングを始めよう!

ランニングは、手軽に始められる有酸素運動のひとつです。
健康増進やダイエット、ストレス解消など、さまざまな効果が期待できます。

そこで、今回はランニングを始める前に必要な準備についてご紹介します。

ランニングの目標を決める

ランニングを始める前に、まずは自分の目標を明確にしましょう。
「健康のために走りたい」「ダイエットしたい」「大会に出場したい」など、目標によって必要なトレーニングや準備は異なります。
目標を決めることで、モチベーションを維持しやすくなり、継続的にランニングを楽しめるようになります。

必要なアイテムを揃える(準備リスト)

マラソン準備リスト

ランニングを始めるには、以下のアイテムを揃えておくとよいでしょう。

ランニングシューズ

ランニングシューズは、自分の足に合ったものを選ぶことが大切です。目標によってシューズ選びも変わります。
ランニングシューズを選ぶ際には、以下のポイントを押さえましょう。

足のタイプ:まず、自分の足のタイプを把握しましょう。便利な足型計測サービスなどを利用するとより正確な足型が計れます。
スーパースポーツゼビオの足型計測サービスはこちら

走る距離や目的:走る距離や目的によって、必要な機能も変わってきます。
長距離走にはクッション性の高いシューズ、短距離走には軽量で反発性の高いシューズがおすすめです。
初心者におすすめのブランド別ランニングシューズはこちら

ランニングシューズ一覧はこちら
メンズ
レディース
キッズ

ランニングウェア

ランニングウェアを選ぶ際には、以下の3つのポイントを押さえましょう。

吸汗速乾性:ランニングは、汗をかきやすい運動です。そのため、吸汗速乾性に優れたウェアを選ぶことで、汗によるべたつきや不快感を軽減できます。
通気性:ランニング中は、体温が上がります。そのため、通気性の高いウェアを選ぶことで、衣服内の温度を調節し、快適に走ることができます。
フィット感:ランニング中は、激しい動きを伴います。そのため、フィット感の良いウェアを選ぶことで、走行を妨げず、安全に走ることができます。

ランニングウェアは、以下が基本アイテムです。

・トップス
Tシャツやランニングシャツがおすすめです。吸汗速乾性に優れた素材のものを選びましょう。
ランニングシャツはこちら

・ボトムス
ランニングパンツやショートパンツがおすすめです。吸汗速乾性に優れた素材のものを選びましょう。
ランニングパンツはこちら

帽子や便利な小物

日焼けや熱中症対策に帽子があると便利です。薄手の通気性が高く、速乾性のあるランニングキャプと呼ばれているものを選ぶとよいでしょう。
ランニングキャップはこちら
便利な小物はこちら

ランニングウォッチ

スマートフォンでも代用できますが、携帯に便利でタイムや心拍数など計測できるランニングウォッチがあると便利です。
ランニングウォッチはこちら

スマホアイテム

スマートフォンがあると、音楽、写真、ランニングアプリなど、ランニングをより楽しくしてくれることがたくさんあります。ランニングポーチやアームポーチ等を利用することで、スマホの持ち運びを気にすることなくランニングに集中することができます。
ランニング時のおすすめスマホ用アイテム
アームポーチはこちら

ウォーミングアップとクールダウンを行う

マラソン準備リスト

ランニングを始める前には、軽いウォーミングアップを行い、体を温めておきましょう。また、ランニングが終わった後は、クールダウンを行って、筋肉の疲れをとっておきましょう。

無理のないペースで走る

初心者は、無理のないペースで走ることが大切です。最初は、息が少し弾む程度のウォーキングから始め、徐々に走る距離やペースを伸ばしていきましょう。
ジョギング・ランニングの最適なペースと距離とは

正しいフォームで走る

正しいフォームで走ることで、怪我のリスクを減らし、効率的に走ることができます。
以下を参考にしてみてはいかがでしょうか。
膝が痛みやすい人必見! ランニングフォームで全てが変わる?

継続して走る

ランニングは、継続して行うことで効果が現れます。週に2〜3回、30分程度を目安に、無理のない範囲で走りましょう。

初心者が気をつけたいポイント

ランニング初心者が気をつけたいポイントをご紹介します。

・いきなり長距離を走らない
・無理のないペースで走る
・水分補給をこまめに行う
・日焼け対策を忘れない
・怪我をしたら無理をしない

まとめ

マラソン準備リスト

ランニングは、手軽に始められる健康的な運動です。上記の準備を踏まえて、ぜひランニングを始めてみてください。
また、ランニングを始める際には、以下のことにも注意しましょう。

・天候や気温に合わせて服装やシューズを調整する
・周囲の安全に注意する
・マナーを守って走る

安全に楽しくランニングを続けていきましょう。

更新日: 2023/11/16